外壁塗装の賢い見積もりのもらい方や業者の選び方について現役大家の経験を活かして徹底ガイドします!

外壁塗装 ガイド

外壁塗装 足場

外壁塗装の足場 種類や費用相場と組めるケース組めないケースなど

投稿日:

外壁塗装をする際に悩ましいのが足場の費用です。階数が2階と3階でもまるで違ってくるほどに大きい出費なんですよね。

そこで今回は、基本的な外壁塗装の足場の種類や費用相場額、更に足場が組めるケースと組めないケースやそもそもの必要性についてご紹介します。

もくじ

外壁塗装の足場にはどんな種類があるか?

外壁塗装の足場は主に3種類あります。高額(安定性が高い)順に紹介します。

  • 楔足場(くさびあしば)
  • 単管ブラケット足場
  • 丸太足場

楔足場(くさびあしば)

外壁塗装での足場には様々な種類があり、設置場所やコストに合わせ選ぶのがいいでしょう。最もポピュラーな足場は楔足場(くさびあしば)と呼ばれるものです。

楔足場は接地面の真上に置くのではなく、コンクリートや土などに刺す形で固定をします。地中まで縦に伸びる鉄骨が支えになるため安定感があるのが特徴的です。風の強い場所や高所など、気象条件や高さでよりぐらつきやすい場所もしっかりと固定した足場になります。

ただ楔足場の場合、足場を組むための設置工事期間やコストも必要です。地中まで支柱の鉄骨が埋まっていないタイプのものでは単管ブラケット足場がそれに当たります。

単管ブラケット足場

単管ブラケット足場は塗装場所で組み立てることで設置できます。また足場の平面部分を支える鉄骨の本数を少なくできるのが特徴です。片側から足場を支えているため、斜めに鉄骨を入れて強度を増しています。

楔足場(くさびあしば)より強風などでぐらつきやすいデメリットはありますが、簡易なタイプなため設置スピードと解体が早いメリットがあります。

丸太足場(地方限定・最近は珍しい)

また、3階建て住宅の場合には、そのエリアで丸太足場を使ってる塗装業者がいても、近頃は市区町村の条例によって「3階建て以上の建物には金属製の足場でないとダメ」という決まりが存在してるところも多いです。

実際、私が3階建てアパートの塗装を依頼した業者は、条例開始がギリギリのタイミングだったため以前は足場が不安定だけど費用が安い丸太足場で塗装をしてもらたことがありますが、その次に見積もりを依頼した際に「単管足場になるから15万円高くなります」と言われてしまった経験があります。

足場費用の相場はどのくらいか?

  • 単管は1平方メートル単価700円前後
  • 楔足場(くさびあしば)は1平方メートル単価1,000円前後

足場を組むための費用は種類によって変動するため、基本的に外壁塗装をする家屋の幅、高さで計算します。2階建ての一般住宅のケースの足場は単管ブラケット足場では1平方メートルあたり700円前後といわれます。

ただ単管ブラケット足場は作業の安全と効率性を維持するためのベーシックなものなので比較的価格は抑えられていますが、安全性を優先した場合楔足場が推奨されます。

楔足場(くさびあしば)では1平方メートルあたり1000円前後なので足場の種類差によって費用も違ってくるのです。

また、最近は少ないですが今でも丸太木材で足場を組む塗装業者もいます。これだと足場費用は単管よりも更に安くなります。ただし地方の塗装業者でないとみつけることは難しいようです。

やはり足場として抜群の安定感を誇る楔足場(くさびあしば)に勝るものはなく、塗装業者が安全にも品質にもこだわっているという捉え方もできます。

足場を組めるケースと組めないケースについて

足場を設置しようとしても場合によっては組めないケースがあります。足場が組めないケースで多いのは支柱を立てるための設置スペースが狭いケースです。

職人や作業員の足場として、足場の平面の幅は足のサイズより大きく取った50センチ以上が目安です。またその範囲を支える鉄骨のサイズを鑑みると70センチは必須です。

足場が組めない狭いところというと、外壁と隣接建物の壁面間隔が狭い場合や、塀や崖などに近い場合です。平面部分も平行に置くことができなかったり斜めになりやすい場所では足場が組めないということになります。

楔足場(くさびあしば)も単管ブランケット足場も十分なスペースがあることが設置の前提条件です。

では隣接した環境で外壁を塗装する場合にはどういった処置をするかと言うと、隣接の建物や家屋の管理者に許可を取り塀や垣根にまたがる形で足場を組ませてもらうやり方です。

外壁塗装で足場を組むにはそれに適したスペースがあることが条件ですが、最悪の場合には建物自体に固定させるなど、様々なやり方で足場を設置できることができますが、そうした通常通りに足場を使えないイレギュラーな方法だと、足場費用だけでも驚くほどの高額になるので、ちょっと考えてしまいます・・・。

外壁塗装の際に足場が必要な理由

脚立や階子では届かないから

家の外壁塗装をする場合には安定した足場が必要になります。なぜ必要かというと、基本的に2階建ての家屋では壁面の高さ6メートル以上あり、普通の梯子では届きづらい作業です。

また高い梯子を用意しても塗装する範囲によっては何回も上り下りしたり設置する場所を動かさないといけません。

塗装期間を早める

天候に左右されやすい外壁塗装にとって短期間で塗り終えるのが理想になり、足場を組んだ方が職人たちの移動時間や労力をカットでき、塗装期間を早めることができます。

塗装範囲に合わせた長さの足場があれば、それだけペンキや物を取りに地面に降りる回数を減らすことができ、さらに作業効率を高められます。

安全面や建築基準法から

高い位置の壁面での作業ほど、落下など事故の確率は増える傾向にあり、また事故だけではなくバランスを崩した時に乾燥できていない壁面に触れてしまう作業ミスも多くなります。

現在では法律で設置することが建築基準法で義務化されています。これに反することで、業者などに対して罰則規定が設けられています。

安全に加えて、作業の二度手間になることを防ぐ目的もあるでしょう。足場があることで、きちんと足下に重心が取れた状態で作業が行いやすくなります。時間のスピードアップだけではなく、職人への安全面への配慮や塗装作業のしやすさをグレードアップさせることができます。

希望の足場を塗装業者に伝えても変更は難しい

上記の紹介にあったように、足場は丸太を使った最安値のものから、単管と楔足場(くさびあしば)と3タイプがあります。

少しでも塗装費用を安くしたい場合には、足場を丸太や単管で希望するという手もあります。ただし、正直言って足場をこちらから希望して通ることはまずありません。

なぜなら、塗装業者の多くはいつも利用する足場は決めてることがほとんどだからです。お客さんからの希望によって毎回違う足場を使うことはないんです。特に、丸太を使わない業者に丸太を希望しても99%無理です。

ただし、逆に、高額な足場を組んでほしい場合には高くなる費用さえ払えば希望が通る可能性はあります。

一括査定なら正しい外壁塗装額と最安値がすぐ分かる!

1位 ヌリカエ

  • 全国を対象に優良業者だけが登録されてる
  • スマホやPCで査定金額がわかる
  • しつこい営業がない 最安値がみつかる
  • 言いづらい断りも「ヌリカエ」が代行

2位  リショップナビ

  • 名称がリショップナビにリニューアルしサービス向上!
  • 登録10秒で見積もりが集まる
  • 外壁塗装の事例が出てるので参考になる!
  • 優良業者300社が登録されてる
  • 見積もりはショートメールで届くのでメルアド不要

-外壁塗装 足場
-, ,

Copyright© 外壁塗装 ガイド , 2023 AllRights Reserved.